PicoCELAの無線バックホールテクノロジーが搭載された種々の機器(PicoCELAデバイス)と連携するクラウド管理システムPicoManager®。PicoManager®によって、さまざまなPicoCELAデバイスを維持管理できます。しかし、PicoManager®の本領は維持管理にとどまらない高い付加価値サービスの提供にあります。
PicoManager®
管理を超える付加価値

※一部の機能は順次導入していく予定です。
PicoManager®体験版を開設しております!
現在PicoManager®のデモサイトを開設し、多くの方にPicoManager®体験版をお試しいただいております。ぜひPicoManager®の機能を実際にご覧ください。
お申し込みはこちらから!

人の流れを見る
測位機能によりお客様が構築した無線ネットワークに在圏する人々の行動や滞留状況を把握できます(測位精度は無線電波環境やPicoCELAデバイスの設置密度などによって変化します)。
接続した人の位置を把握する
お客様が構築した無線空間の地図図面上にPicoCELAデバイスと接続中の端末を表示します。地図画像は、マウス操作でPicoManager®へインポート、PicoCELAデバイスを設置した場所の指定もマウス操作で簡単に実行できます。
接続していない人の位置を把握する
端末が発信するブロードキャストフレームなどをキャプチャし、お客様が構築した無線空間の地図図面上での端末のおおよその位置を把握できます。
人の数を把握する
お客様が構築した無線空間に在圏する端末数をさまざまな観点から評価できます。無線空間全体、各PicoCELAデバイス単位、PicoCELAデバイスグループ単位、任意のエリアブロック単位、さらにそれぞれの時間推移も評価できます。どの場所で人の行き交いが多いかをヒートマップ表示することも可能です。

利用者の分布をヒートマップで表示
エリアブロック間の人の流れを把握する
お客様が構築した無線空間を任意に分割してエリアブロックを指定できます。エリアブロック間での人の流れを測ることができます。

人の行き交い量を色別の線で表示
品質を捉える
電波は目に見えないので、お客様が構築した無線空間の品質評価は難しい作業でした。しかし、PicoManager®が提供するさまざまな品質評価機能により、無線空間の品質を客観的に測ることが可能となります。PicoManager®によって電波の見える化を実現します。
受信電力の分布を得る
端末とPicoCELAデバイス間の受信電力の分布を時系列で把握することができます。これによって、各PicoCELAデバイス単位あるいは無線空間全体としての、ユーザーが体感するであろう通信品質を客観的に測ることができます。

利用実態を把握する
各端末の利用時間分布やトラフィック分布を測ることができます。これにより、お客様の無線空間全体のネットワーク利用実態を捉え、PicoCELAデバイスの追加やバックボーン回線増強の必要有無についての判断材料を得ることができます。

遅延を測る
各PicoCELAデバイス単位で遅延時間を測ることができます。ネットワークの輻輳状況を客観的に測定し、品質改善のためのヒントを得ることができます。
スループットを測る
各PicoCELAデバイス単位あるいは無線空間全体としてのスループットを測ることができます。ネットワークの利用状況を把握し、品質改善のためのヒントを得ることができます。

電波干渉を測る(近日リリース予定)
お客様の無線ネットワーク内の電波干渉を把握します。
他者のアクセスポイントの存在を知る(近日リリース予定)
お客様のPicoCELAデバイス周辺に存在する他者のアクセスポイントを検出し、その設置場所を推測してマップ上に表示します。お客様の無線ネットワーク周辺の電波状態をより詳細に知ることができます。
不感エリアを把握する(近日リリース予定)
お客様が構築された無線空間内の品質を自動的に計測してヒートマップを作成、不感エリアを検知できます(不感エリア検出の精度は、無線電波環境やPicoCELAデバイスの設置密度などによって変化します)。
基幹回線の状態を測る
各PicoCELAデバイスから、外部網とのスループット計測が可能。基幹回線の状態を測ることができます。通信速度が低下した場合の問題解決の一助となります。

品質を捉える
電波は目に見えないので、お客様が構築した無線空間の品質評価は難しい作業でした。しかし、PicoManager®が提供するさまざまな品質評価機能により、無線空間の品質を客観的に測ることが可能となります。PicoManager®によって電波の見える化を実現します。
受信電力の分布を得る
端末とPicoCELAデバイス間の受信電力の分布を時系列で把握することができます。これによって、各PicoCELAデバイス単位あるいは無線空間全体としての、ユーザが体感するであろう通信品質を客観的に測ることができます。
利用実態を把握する
各端末の利用時間分布やトラフィック分布を測ることができます。これにより、お客様の無線空間全体のネットワーク利用実態を捉え、PicoCELAデバイスの追加やバックボーン回線増強の必要有無についての判断材料を得ることができます。
遅延を測る
各PicoCELAデバイス単位で遅延時間を測ることができます。ネットワークの輻輳状況を客観的に測定し、品質改善のためのヒントを得ることができます。
スループットを測る
各PicoCELAデバイス単位あるいは無線空間全体としてのスループットを測ることができます。ネットワークの利用状況を把握し、品質改善のためのヒントを得ることができます。
電波干渉を測る(2019年夏リリース予定)
お客様の無線ネットワーク内の電波干渉を把握します。
他者のアクセスポイントの存在を知る(2019年夏リリース予定)
お客様のPicoCELAデバイス周辺に存在する他者のアクセスポイントを検出し、その設置場所を推測してマップ上に表示します。お客様の無線ネットワーク周辺の電波状態をより詳細に知ることができます。
不感エリアを把握する(2019年夏リリース予定)
お客様が構築された無線空間内の品質を自動的に計測してヒートマップを作成、不感エリアを検知できます(不感エリア検出の精度は、無線電波環境やPicoCELAデバイスの設置密度などによって変化します)。
基幹回線の状態を測る
各PicoCELAデバイスから、外部網とのスループット計測が可能。基幹回線の状態を測ることができます。通信速度が低下した場合の問題解決の一助となります。

“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®
“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®

ユーザーと対話する
充実したユーザとのダイアログ機能が、お客様の無線空間をより高付加価値なものへと発展させます。
アンケートを取る
質問項目をカスタマイズ可能なアンケート機能を提供します。お客様の施設へ訪れた人々へのアンケート作業を自動化できます。集計結果はPicoManager®のデータベースに収納、回遊履歴や通信トラフィックなどとともに解析を行うことで、より細かな分析が可能になります。
ランディングページをカスタマイズする
ユーザーがお客様の無線空間へアクセスする際に読んでいただく利用規約の設定、同意処理、最初に表示するページのカスタマイズなど、ダイアログ形式の多様なランディングページを設定できます。
ランディングページ本体を各PicoCELAデバイス内に格納することも可能。ストレージに余裕のあるPicoCELAデバイスであれば、サイズの大きな動画などのファイルを格納することも可能です。ユーザーにストレスなくダウンロードしてもらうことができます。
安心安全に備える
インターネットアクセスの標準的通信インターフェースとなっている無線LAN。お客様が提供する無線空間のセキュリティ対策は、ユーザーに安心感を与えてお客様への信頼を向上させます。PicoManager®は、高いセキュリティ機能を有するPicoCELAデバイスを連携させることによって高次元の安心安全を提供します。
端末にプロファイルを設定する
端末ごとに、複数かつ任意の項目のプロファイルを設定することができます。内部者と外部者の切り分けやBYODデバイスの把握、端末種の把握などを行うことができます。測位機能と組み合わせることで、社内備品の無断持ち出しを検知したり、勤怠管理や労務管理などの自動化に活用することができます。
なりすましAPを調べる
お客様が提供する無線空間と同じ名前を語る、悪意をもった無線アクセスポイントを検出できます。
不審な利用形態を把握する(2019年夏リリース予定)
端末単位の利用時間やトラフィック量を把握します。トラフィックパターンを分析し、盗撮カメラの検知やDOS攻撃行為を検知し、さらに測位機能と連携することで問題行為を行うユーザーの場所も特定します。

安心安全に備える
インターネットアクセスの標準的通信インターフェースとなっている無線LAN。お客様が提供する無線空間のセキュリティ対策は、ユーザーに安心感を与えてお客様への信頼を向上させます。PicoManager®は、高いセキュリティ機能を有するPicoCELAデバイスを連携させることによって高次元の安心安全を提供します。
端末にプロファイルを設定する
端末ごとに、複数かつ任意の項目のプロファイルを設定することができます。内部者と外部者の切り分けやBYODデバイスの把握、端末種の把握などを行うことができます。測位機能と組み合わせることで、社内備品の無断持ち出しを検知したり、勤怠管理や労務管理などの自動化に活用することができます。
なりすましAPを調べる
お客様が提供する無線空間と同じ名前を語る、悪意をもった無線アクセスポイントを検出できます。
不審な利用形態を把握する(2019年夏リリース予定)
端末単位の利用時間やトラフィック量を把握します。トラフィックパターンを分析し、盗撮カメラの検知やDOS攻撃行為を検知し、さらに測位機能と連携することで問題行為を行うユーザーの場所も特定します。


デバイスに新たな機能を追加する
エッジコンピュータ機能を有するPicoCELAデバイスには、さまざまなアプリを導入することができます。PicoManager®が提供するアプリ・ショーケースから、お客様の無線空間にさまざまな付加価値を後から追加することができます。
“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®
“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®
常に最適な状態に保つ
PicoManager®により、遠隔操作でファームウェアアップデートをはじめとする各PicoCELAデバイスの設定を、ほぼ100%制御できます。無線ネットワークとしての性能を向上させたり、セキュリティを担保するための設定変更をわざわざ設置したサイトに出向かずとも管理者のPCから遠隔で設定できます。
設定可能項目一覧
設定可能項目 | 設定値 | |
---|---|---|
ネットワーク設定 | PCWL-0400動作モード | ブリッジモード/ルータモード |
WLAN接続設定(ルータモード時) | Eth upポート/2.4GHz WLAN/PPPoE | |
WAN IPアドレス設定 | DHCP/Static(固定IPアドレス) | |
LAN IPアドレス設定 | DHCP/Static(固定IPアドレス) | |
DHCP設定(ルータモード時) | 払出IPアドレス数、アドレスリース期間 | |
アクセス回線 | 2.4GHz/5GHz AP on/off設定 | on/off |
無線モード設定 | IEEE802.11b/g/a/n/ac | |
チャネル設定:2.4GHz | 1~13ch/Auto | |
チャネル設定:5GHz | 36~140ch/Auto | |
帯域幅設定 | 20MHz/40MHz/80MHz(80MHzは5GHzのみ) | |
DTIM期間設定 | 1~255 | |
RTS閾値設定 | 0~2347 | |
送信出力設定 | 10%/25%/50%/100% | |
ビーコンフレーム周期設定 | 15~65535 | |
最大再送信カウンター設定 | 1~14 | |
キープアライブ設定 | 60~3600 | |
SSID設定 | 2.4GHz:max8個、5GHz:max8個 | |
VLAN設定 | on/off | |
ステルスSSID設定 | on/off | |
端末間通信禁止設定 | on/off | |
最大接続端末数設定 | 2.4GHz:1~128、5GHz:1~128 | |
セキュリティ設定 | OPEN,WEP,WPA2-PSK/WPA-PSK mixed mode WPA2-PSK,WPA3-SAE mode WPA3-SAE Transition mode WPA2-EAP/WPA-EAP mixed mode,WPA2-EAP |
|
MACアドレスフィルタリング設定 | 禁止リスト、許可リスト | |
QoS設定 | 2.4GHz/5GHz 各QoSパラメーター | |
中継回線(バックホール回線) | 動作モード | Core/Slave |
バックホール周波数帯設定 | 5GHz/2.4GHz | |
帯域幅設定 | 20MHz/40MHz/80MHz(80MHzは5GHzのみ) | |
チャネル設定 | 2.4GHz:1~13ch 5GHz:36~140ch |
|
BH送信出力設定 | 10%/25%/50%/100% | |
共通暗号化キー | 任意の文字列 | |
ノーマルリルート設定 | on/off、周期設定 | |
経路切断検知設定 | 1~255 | |
端末間通信禁止設定 | on/off | |
フレームループ有効化 | on/off | |
リーフモード設定 | on/off | |
管理画面アクセス方法設定 | BH回線経由/AP回線経由 |
常に最適な状態に保つ
PicoManager®により、遠隔操作でファームウェアアップデートをはじめとする各PicoCELAデバイスの設定を、ほぼ100%制御できます。無線ネットワークとしての性能を向上させたり、セキュリティを担保するための設定変更をわざわざ設置したサイトに出向かずとも管理者のPCから遠隔で設定できます。
設定可能項目一覧
設定可能項目 | 設定値 |
---|---|
ネットワーク設定 | |
PCWL-0400動作モード | ブリッジモード/ルータモード |
WLAN接続設定(ルータモード時) | Eth upポート/2.4GHz WLAN/PPPoE |
WAN IPアドレス設定 | DHCP/Static(固定IPアドレス) |
LAN IPアドレス設定 | DHCP/Static(固定IPアドレス) |
DHCP設定(ルータモード時) | 払出IPアドレス数 |
アクセス回線 | |
2.4GHz/5GHz AP on/off設定 | on/off |
無線モード設定 | IEEE802.11b/g/a/n/ac |
チャネル設定:2.4GHz | 1~13ch/Auto |
チャネル設定:5GHz | 36~140ch/Auto |
帯域幅設定 | 20MHz/40MHz/80MHz(80MHzは5GHzのみ) |
DTIM期間設定 | 1~255 |
RTS閾値設定 | 0~2347 |
送信出力設定 | 25%/50%/75%/100% |
ビーコンフレーム周期設定 | 15~65535 |
最大再送信カウンター設定 | 1~14 |
キープアライブ設定 | 60~3600 |
SSID設定 | 2.4GHz:max8個、5GHz:max8個 |
VLAN設定 | on/off |
ステルスSSID設定 | on/off |
端末間通信禁止設定 | on/off |
最大接続端末数設定 | 2.4GHz:1~128、5GHz:1~128 |
セキュリティ設定 | OPEN、WEP、WPA2-PSK/WPA-PSK mixed mode WPA2-PSK、WPA3-SAE mode WPA3-SAE Transition mode WPA2-EAP/WPA-EAP mixed mode、WPA2-EAP |
MACアドレスフィルタリング設定 | 禁止リスト、許可リスト |
QoS設定 | 2.4GHz/5GHz 各QoSパラメーター |
中継回線(バックホール回線) | |
動作モード | Core/Slave |
バックホール周波数帯設定 | 5GHz/2.4GHz |
帯域幅設定 | 20MHz/40MHz/80MHz(80MHzは5GHzのみ) |
チャネル設定 | 2.4GHz:1~13ch 5GHz:36~140ch |
共通暗号化キー | 任意の文字列 |
ノーマルリルート設定 | on/off、周期設定 |
経路切断検知設定 | 1~255 |
端末間通信禁止設定 | on/off |
フレームループ有効化 | on/off |
リーフモード設定 | on/off |
管理画面アクセス方法設定 | BH回線経由/AP回線経由 |
分析する
上述の種々の機能によって集められたデータや設定項目は、CSV形式のデータとしてエクスポートできます。エクスポートされたデータを分析することで業務効率改善などの用途が拡がります。
エクスポート可能なデータ
対象 | ダウンロード項目 | フォーマット |
---|---|---|
ノード | 設定ファイル | Original |
ノード | 設定履歴 | Original |
サイト | ヒートマップ/マップ | SVG |
サイト | ヒートマップ/エリア設定 | SVG |
サイト | 人流マップ/マップ | SVG |
サイト | 人流マップ/データ | CSV |
サイト | 人流マップ/エリア設定/マップ | SVG |
分析する
上述の種々の機能によって集められたデータや設定項目は、CSV形式のデータとしてエクスポートできます。エクスポートされたデータを分析することで業務効率改善などの用途が拡がります。
エクスポート可能なデータ
ダウンロード項目 | フォーマット |
---|---|
対象:ノード | |
設定ファイル | Original |
設定履歴 | Original |
対象:サイト | |
ヒートマップ/マップ | SVG |
ヒートマップ/エリア設定 | SVG |
人流マップ/マップ | SVG |
人流マップ/データ | CSV |
人流マップ/エリア設定/マップ | SVG |
対応するPicoCELAデバイス
PicoManager®対応機器一覧
- PCWL-0400
- PCWL-0410
- PicoHub lite
- PicoHub lite HA
- PicoHub station
※2019年4月1日現在
お客様のニーズに応じた2段階のサービス提供
契約サービス別の機能一覧
機能項目 | 詳細 | スタンダード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|
基本設定/監視機能 | 種々の無線パラメータ設定 マルチSSID設定 VLAN設定 Radiusサーバ設定 ブリッジ/ルータモード設定 QoS設定 MACアドレスフィルタリング設定 PicoCELAバックホール設定 死活監視 Emailアラート機能 オンラインファームウェアバージョンアップ機能 WAN回線スループット測定機能 GUIによる地図上での中継経路状態確認、接続端末 数確認 | ○ | ○ | |
ダッシュボード画面 | 受信電力分布 スループット統計(端末の送受信データ量) 接続端末数統計 プローブリクエスト統計 | ○ | ○ | |
ノード(AP)一覧表示 | AP単位でアソシエーションした端末数、端末の詳 細情報(MACアドレス等)表示 AP単位での各種設定/表示 APのグループ管理 | ○ | ○ | |
人流解析 | Wifi接続端末単位 | アソシエーションした端末のAP間回遊履歴 ヒートマップ表示機能 | - | ○ |
Wifi接続端末単位/ 非Wifi接続端末単位 | アソシエーション中・非アソシエーション中にか かわらず端末単位の簡易測位 エリアブロック単位の回遊分析ヒートマップ表示 機能、エリアブロックは任意に設定可能 | - | ○ | |
不感地検知機能 | 端末の測位情報と通信品質情報に基づいた不感地 エリアの予測機能 | - | △ | |
種々のデータのCSV出力 | データ解析に資するための生データのエクスポー ト機能 | - | ○ | |
ランディングページ設定 | ランディングページ | 接続時間設定 リダイレクト先設定 | - | ○ |
アンケート収集ページ | 言語選択ページ アンケート収集ページ(カスタマイズ可能) オプトインページ(カスタマイズ可能) アンケート集計、メール送信 | - | ○ | |
コンテンツページ | コンテンツ(動画ファイルや静止ファイル)を埋 め込めるページ | - | ○ | |
ステーション機能 | Wifi接続端末ごとに名前とグループを設定 端末単位の利用時間やトラフィック量を計測 分布の表示 端末接続場所検知 | - | ○ | |
APスキャン機能 | 干渉検知機能 | 2.4GHzと5GHzの各チャネルごとに干渉量を予測 し表示する機能 | - | △ |
ローグAP検出 | 悪意のあるAPを検出できる機能 | - | ○ | |
他AP検知機能 | 設置サイト内外周辺に存在する自前AP以外のAPの おおよその場所を地図上に表示する機能 | - | ○ | |
アプリ・ショーケース | 各PicoCELAデバイス上で動作する他社製アプリを ダウンロードする機能。各アプリ単位で追加の月 額利用料が発生します。 ※本アプリはPicoCELAのパートナーであるPCD (PicoCELA Certified Developer)の開発製品です。 | △ | △ | |
位置検知機能 | BLE(Bluetooth Low Energy)ビーコンの位置情報を表示。※弊社が推奨する受信用USBドングル及び弊社が推奨するビーコンはお客様でご準備頂く必要があります。 | - | ○ | |
端末単位の利用時間やトラフィック量の計測 | 端末単位の利用時間やトラフィック量を計測し、さらに分布を 得ることができます | - | ○ | |
データ保持期間 | PicoManager上でデータを保持できる期間 | 1年 | 3年 |
※現在、準備中の機能も含まれます。
※各機能の対応時期などについて詳細は、お問い合わせください。
“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®
“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®
PicoManager®応用例
1.アンケート機能、人流解析機能(JR東日本 ガーラ湯沢スキー場)
5ヘクタールの広大なスキーゲレンデにおいて、無線で相互に接続された、PicoCELAの10台のエッジコンピュータ群とPicoManager®が連携し、来場者への自動アンケート機能と人流測定を実現。来場者の国籍・年齢・性別に応じた回遊パターンにより、マーケティングに応用。屋外無線LAN環境としては、従来比、数十分の1以下のコストで敷設。今後も先進的なビッグデータ分析プラットフォームとしての応用が期待されています。

5ヘクタールのゲレンデを10台のマルチホップ機能付Wi-Fiエッジコンピュータ群でカバー。

ガーラ湯沢のWi-Fiログイン時のアンケート画面例(他に英語、中国語簡体、中国語繁体、タイ語)。
2.なりすましAP検知機能
PicoCELAのマルチホップ機能付きWi-Fiエッジコンピュータ群により、広大な高速無線LAN環境が実現できます。広域であればあるほど、悪意のある犯罪者がなりすましAPを設置してユーザーの秘密情報を盗聴したり、ウイルスを蔓延させたりする危険に備える必要があります。
PicoManager®はクラウドから、悪意のあるアクセスポイントを検出、不正を防ぎます。

悪意ある第三者が正規アクセスポイントを騙り、間違って接続したユーザーの情報を不正取得する例。
3.回遊パターン分析
ショッピングモール、工事現場、オフィスなどにPicoCELAのWi-Fiエッジコンピュータ群を分散設置して広域無線LAN環境を構成する例が増加しています。あらかじめ承認いただいたユーザー、作業員そして社員のスマホが発したProbe request信号を信号強度情報と共にキャプチャーすることにより、おおまかな位置を推定することができます。
都内大手家電量販店での実験では、来店者の時間推移、来店者の滞留時間分布、エリアごとの来客数推移、そして来店者のエリア間の移動のパターンに至るまでの詳細の情報が得られました。これらの情報により店舗や商品の最適配置に関する貴重な知見が得られました。

来店者数時間推移

来店者の滞留時間分布
“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®
“管理を超える付加価値”を。
PicoCELAデバイスのクラウド管理システムPicoManager®